TOP
特別講演会
分身ロボット
開催経緯
お問合せ
More
座ったままのVR訓練で、実際の歩行が改善される。くわえるだけで歯が磨ける。医療的ケア児も野遊びが楽しめる。─ VRリハビリから最新テクノロジーまで、子どもたちの未来を拓く開発者たちの情熱が、ここに集結。オンライン配信も実施します。
株式会社mediVR
代表取締役社長
原 正彦 氏
【講演テーマ】
VRで脳の“絡まり”をほぐす
座ったままで歩けるようになる!?
最新リハビリの秘密
・子どもの“不器用さ”の原因とSCCTの新理論
・「手を伸ばす」訓練で歩行や書字も改善するメカニズム
・楽しいVR体験で継続できるリハビリの可能性
【講演日時】
2025年12月6日(土)10:30〜11:30
オフライン + オンライン有り
Webサイト
株式会社Genics
代表取締役
栄田 源 氏
【講演テーマ】
くわえるだけで歯磨き完了!
全自動歯ブラシが拓く子どもたちの未来
〜ロボット工学で日常の困りごとを希望に変える〜
全自動歯ブラシ「g.eN」開発の背景と、映画『アイアンマン』から始まったロボット工学への情熱
2025年12月6日(土)13:00〜14:00
Webサイト
社会福祉法人
前理事長
岸田 耕二 氏
「脳でわかる!子どもの“才能の芽”の育て方」
発達特性のある子ども・若者や働きづらさを抱える人を20年以上支援。 脳科学×心理学による自己理解プログラム「ASOVISION」で、一人ひとりの強みを引き出し、未来の選択肢を広げる活動を行う。
2025年12月7日(日)10:00〜11:00
(未)
一般社団法人Burano
理事
秋山 政明 氏
障害を越えて、野遊びの喜びをすべての子に
「あたりまえの体験を、すべての子どもたちに。」医療的ケア児も楽しめる、インクルーシブキャンプの挑戦。
2025年12月7日(日)12:00〜13:00
大研医器株式会社
薬事学術情報課 課長
(医療機器安全管理責任者)
小林武治 氏
家族の声から生まれる医療機器の進化
〜小型吸引器開発の想いと、みなさんと創る新しいケアのかたち〜
病院向け医療機器の技術をご家庭に
みなさんの想いから医療機器認証までの
道のり暮らしをもっと豊かに、ケアの未来を共にデザインする
2025年12月7日(日)13:30〜14:30
12月7日(日)午後
講演会未定
後日更新予定
Webサイト(未)
ここでしか聞けない、子どもの未来を支える特別講演